キャンプを始めると、必ず直面する問題。それが「収納と荷物整理」です。
車に積むときも、キャンプ場で道具を広げたときも、「もっとスッキリまとめたい…」と感じたことはありませんか?
そんな悩みを解決してくれたのが、今回紹介する「トランクカーゴ」です。
実はこれ、収納ボックスでありながら、テーブルや椅子としても使える万能ギアなんです!
目次
トランクカーゴとは?
トランクカーゴは、リス株式会社が展開するコンテナボックスです。
その特徴は、頑丈で高い収納性があり、テーブルや椅子として使える多様性を持ち合わせていることです。
オプション品も多数販売されており、カスタムされる方も多くキャンプ界では、長年人気のロングセラーです。
その特徴を紹介
ここではトランクカーゴの特徴を簡単に紹介します。
- 耐荷重100kgの頑丈さ
大人でも座れる・荷物を上にガンガン乗せられる - フラットなフタ付きで重ねられる
上に荷物を重ね置きしやすいので車載・保管がしやすい - シンプルな見た目
シンプルなデザインとカラーでキャンプ場でも映え、家でも使える - サイズ展開が豊富
自分にあったサイズを選べるので、ソロキャンプ〜ファミリーキャンプまで全てに対応
トランクカーゴの種類とサイズ展開
トランクカーゴにはいくつかの種類があります。
用途や車の積載スペースに合わせて選べるのが魅力です。
下記の表に主なモデルをまとめました。
種類 | 特徴 | サイズ展開(容量) | おすすめ用途・ポイント |
---|---|---|---|
標準タイプ | 蓋がフラットでスタッキング(重ねやすい) | 30L / 50L / 70L | 定番タイプ。収納・運搬・テーブルにも◎ |
ロータイプ | 高さが低く、車載やコット下に収まりやすい | 約22L / 30L / 50L(浅型) | ハイエースや軽バンでも積みやすい |
両開きタイプ | 蓋が両側から開くので、中身が取り出しやすい | 50L(限定) | 手前の荷物だけ取りたいときに便利 |
脚付きタイプ | 本体に脚を取り付けられるカスタム対応モデル | 主に50L | 天板+脚で本格的なテーブルにもなる |
ファミリーキャンプ初心者には「標準タイプ・50L」が最適かも
◯はじめて購入される方は、一番メジャーな「標準タイプの50L」が最適です。
十分な量の荷物を収納することができ、持ち運びも簡単さサイズです。
◯ファミリーキャンプで使用される方は、「標準タイプの70L」もおすすめです。
我が家でも使用している70Lのタイプはたっぷり収納!
家族全員分の寝袋などのリビング用品をすべてこの中に収納しています。
ただ持ち運びが少し重たいので、キャリーを使うとラクに移動させることができます。
トランクカーゴの魅力①:収納力と整理整頓のしやすさ
使い方の例
- 【リビング用品ボックス】
寝袋、シーツ、エアマット、おむつ、マスクなどを収納 - 【調理道具ボックス】
クッカー、バーナー、調味料、シェラカップなどを収納 - 【設営グッズボックス】
ペグ、ハンマー、ロープ、グランドシート - 【焚き火系ボックス】
手袋、火ばさみ、薪ばさみ、着火剤
カテゴリごとに箱で分けるだけで、物の場所がすぐにわかりやすくなります。
準備も撤収もキャンプ場での過ごし方も激的にラクになります。
車載がスマートに
フラットで四角い形だから、トランクに無駄なく収まりやすいです。
特に2〜3個を並べて積めば、それだけで荷物が整って見えるし、走行中も安定します。
サイズの違いでも規格は同じなので、大きなものを下にして積むことも簡単です。

出典:トランクカーゴ
トランクカーゴの魅力②:テーブル&椅子としても使える
テーブルとして活用
実はこのトランクカーゴ、ただの収納ボックスではなく、天板を乗せればテーブルに早変わり!

出典:トランクカーゴ
我が家では、キャンプ場で荷物を出し終えたトランクカーゴはメインテーブルの一つとして使用しています。
そのまま椅子として活用
大人が雑に乗ってもビクともしない頑丈な造りです。
ちょっとした休憩の椅子にも使えます。

出典:トランクカーゴ
まとめ:収納もテーブルも“これ一台”で完結!
「荷物をまとめたいけど、現地でも使えるものがいい」
そんな願いを叶えて一人二役かってくれたのが、トランクカーゴです。
特にファミリーキャンプでは、片付く・積める・使えるの三拍子が揃ったこのアイテムが、本当に頼りになります。
我が家では、特に70Lと30Lのロータイプが大活躍しています。
70Lのものに寝袋などの日用品関係をすべて詰め込み、50Lのロータイプにキッチン用品をすべて収納しています。
キャンプ場に着いてからも決められた場所にギアが収納されていると、必要な物を探す手間がなくなり、ノンストレスでキャンプを楽しむことができます。
以上が皆様の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント